データ解析で世の中をよりよく変える

DATA ANALYTICS CONFERENCE 2025 鉄道グループ×データ活用による未来戦略 
        ~大手2社が語るAI/DXの現在と今後~

DACo2025懇親会

DACo2025懇親会
Entry

お申込みの方にはデータ活用事例集プレゼント!
さらに、動画コンテンツも!

[主催]
[開催日時]
2025年5月27日(火)18:30-20:30
[開催場所]
[参加費]
無料(1社につき2名様まで)

WELCOME
TO
DACo!

進化し続ける情報社会の中で常に先頭に立ち、
新たな事業創造に貢献することでビジネスを加速させ、

新たなライフスタイル創造に寄与することで
人々の生活を豊かにする。
そしてDX(データ・トランスフォーメーション)をリードすることで、新たなワークスタイルを創造する。

Data Analytics Conferenceは、データフォーシーズが掲げている [データ解析で世の中をよりよく変える]をテーマに最新事例を共有するセミナーイベントです。

今年のDACoはオフライン懇親会開催!
特別企画のパネルディスカッションもご期待ください。
5月27日(火)は、会場でお会いできます事楽しみにしております!

Panel
Discussion

鉄道グループ×データ活用による未来戦略
~大手2社が語るAI/DXの現在と今後~

鉄道事業を中核としつつ、小売、流通、不動産、ホテル、観光など
多岐にわたる事業を展開する大手鉄道会社。
そのグループ全体でのデータ活用の現状と未来について、2社のキーパーソンが対談形式で徹底的に議論します。
DXの取り組み、マーケティング活用、事業間シナジーの創出など、データの可能性を深く掘り下げます。
鉄道業界に留まらずマーケティングや業務効率化における最新のデータ戦略を学び、
今後のビジネスのヒントを得る貴重な機会をお見逃しなく!

九州旅客鉄道株式会社

小林 健太郎 様九州旅客鉄道株式会社
総合企画本部 デジタル変革推進部 担当課長

近鉄グループホールディングス株式会社

盛江 佳史 様近鉄グループホールディングス株式会社
総合政策部デジタル推進室 データ・AI活用チーム 課長

小林 健太郎 様九州旅客鉄道株式会社 総合企画本部 デジタル変革推進部 担当課長

2000年に入社し、駅・車掌・運行管理業務を経て、鉄道事業本部営業部にて九州内の列車ダイヤ策定や全線開業プロモーション業務等に従事。 2012年9月から中国・上海にて訪日中国人観光客誘致に従事。 2016年から営業部販売課長として外国人観光客誘致や旅行会社によるJR利用促進を担当、2018年からはグループ会社にてコンビニエンスストアの新規出店業務に従事した後、 2020年から鹿児島中央駅長。2023年よりIT推進部においてデジタル戦略に関わる業務を担当しデータ分析専門チームのマネジメントなどを担当。(2024年IT推進部からデジタル変革推進部に組織名改称)

【九州旅客鉄道株式会社】

九州地方全域を対象エリアとする鉄道会社で、基幹事業である鉄道事業を中心として、駅ビル開発やマンション、農業など、生活の基盤となる幅広い事業を展開。

盛江 佳史 様近鉄グループホールディングス株式会社 総合政策部デジタル推進室 データ・AI活用チーム 課長

同志社大学法学部法律学科を卒業後、2007年に近畿日本鉄道株式会社(現在の近鉄グループホールディングス)に入社。入社後は、鶴橋駅にて駅業務に従事し、2012年からは近鉄情報システム株式会社に出向し、情報システム関連の業務を担当。 2020年からは、滋賀大学大学院データサイエンス研究科に派遣され、データサイエンスに関する知識とスキルを習得。 その後2022年に近鉄グループホールディングス株式会社に帰任し、現在は、総合政策部デジタル推進室、データ・AI活用チームにて指揮・管理に従事。

【近鉄グループホールディングス株式会社】

「運輸」「不動産」「国際物流」「流通」「ホテル・レジャー」など、暮らしに関わる多様な事業を展開している近鉄グループの経営戦略の策定や事業活動の支援を担う。

株式会社データフォーシーズ

坂本 唯史株式会社データフォーシーズ
取締役執行役員副社長、AIソリューション事業担当、D4cアカデミー取締役、トップデータサイティエンティスト

坂本 唯史株式会社データフォーシーズ
取締役執行役員副社長、AIソリューション事業担当、D4cアカデミー取締役、トップデータサイティエンティスト

大学卒業後、システム開発会社に入社するも、1990年代当時は黎明期であったデータ解析のプロジェクトに関わる事となり、以来、20年以上にわたり当分野で活躍してきた。まだ「データサイエンス」という言葉すら無かった2005年、データフォーシーズの設立に関わり、以来、一貫して経営にも関わりつつ、プロジェクト推進も行っているデータフォーシーズのトップデータサイエンティスト。社内にD4c AI Labを立ち上げ、その主幹を務めている。広島市立大学でのデータサイエンス特別講義をはじめセミナー/講演実績も多数。

Program

データ活用の最前線を
深掘りする対談と、
業界を超えた交流の場を
存分にお楽しみください!

  • ・ パネルディスカッション

    「鉄道グループ×データ活用による未来戦略 ~大手2社が語るAI/DXの現在と今後~」

    鉄道事業を中核としつつ、小売、流通、不動産、ホテル、観光など多岐にわたる事業を展開する大手鉄道会社。
    そのグループ全体でのデータ活用の現状と未来について、2社のキーパーソンが対談形式で徹底的に議論します。
    DXの取り組み、マーケティング活用、事業間シナジーの創出など、データの可能性を深く掘り下げます。

  • ・ 懇親会(立食ビュッフェ)

    登壇企業の皆様、ご参加企業の皆様、第一線で活躍するデータサイエンティストとの交流をお楽しみください。
    美味しいお食事やお飲み物と一緒にDXの未来について語り合いましょう!

※開催日までに、タイトル・内容等変更となる場合があります。

  • パネルディスカッション
  • パネラーへの質疑応答
  • 懇談会
DACo2025懇親会
Entry

お申込みの方には3大プレゼント!

①データ活用事例集
②DACo2025セミナー動画(5点)
③昨年開催のDACo2024セミナー動画(9点)

Voice

昨日はおもてなしいただき御礼申し上げます。
当方としても有意義な時間を過ごすことができました。
弊社とは変わらず
お付き合いいただけますと幸甚でございます。

(アパレル/マーケティング部門)

パネルディスカッションや懇親会を通じて、
多くの方、いろいろなお話しをさせていただき、
非常に参考になりました。

(通信/経営戦略部門)

パネルディスカッションやその後の歓談で、
データ活用の未来について事例のご紹介やご意見をいただき、
改めてデータ活用の重要性を
認識いたしました。

(不動産/経営企画部門)

データ利活用・DX推進の第一線で活躍されている方々
とのセッションに同席することができ、
パネルディスカッション・懇親会含め大変貴重な機会でした。
皆さまからお伺いしたお話を早速社内に持ち帰り
フィードバックしたところです。
今後の施策検討の参考にしていきたいと思います。

(総合商社/DX部門)

DACo2025懇親会開催概要

[イベント名]
Data Analytics Conference 2025
[主催]
[開催日時]
2025年5月27日(火)18:30-20:30
[開催場所]
[問い合わせ先]
media@data4cs.co.jp
[参加費]
無料(1社につき2名様まで)
DACo2025懇親会
Entry

お席には限りがございます。お早めにお申込みお願いいたします。